2011年09月21日
厨房機器の清掃をしました。
▼清掃前
▼清掃後
独立、起業されたい方。お気軽にご連絡下さい。
セイシンネットワークデザイン株式会社
福岡市六本松3丁目11-23 25号
TEL092-741-4101
FAX092-741-8737
mail seisin_ss@yahoo.co.jp
2011年02月21日
お店を持つという目標
今回は初めてお店を持つ時の目標について書きます。
何名かお店を将来持ちたいっという方とお話する機会があり
その人達と話してて気づいた事です。
その人達はお店を持ちたいと強い気持ちを持ってたのですが
お店を持つ事が目標、夢になってしまってる状態で
もしお店ができてしまった時にその目標、夢が達成してしまうので
お店がオープンしたらやる気がなくなるとまではいかないにしても
一瞬、気が抜けてしまうのではないかと思います。
たしかに、お店を開く事は
(僕自身は内装の仕事をしていてお店を開いた経験がないのですが)
見ていて人生をかけてとりくむ大きな事だと思います。
なので、お店を開く事が目標や夢になる事は
僕もお店を開きたいと思った時にはしてしまいそうですが
せっかくなので目標や夢を
『すごい繁盛して町の人から愛されるお店を作る』や
『10店舗持つ』など、目標や夢を大きく具体的にしてみてはいかがでしょうか。
新幹線でたとえると
福岡から広島をゴールにするのではなく
福岡から東京をゴールにすると広島はまだ途中の駅なのであっさりとまではいかないにしろ
気持ち的にいくぶん早くたどり着き、さらに大きな目標や夢も達成できるのではないでしょうか。
長い文章でしたがよんでくれてありがとうございました。
独立。開業の参考になれば幸いです。
セイシンネットワークデザイン株式会社
福岡市六本松3丁目11-23 25号
TEL092-741-4101 FAX092-741-8737
mail seisin_ss@yahoo.co.jp
何名かお店を将来持ちたいっという方とお話する機会があり
その人達と話してて気づいた事です。
その人達はお店を持ちたいと強い気持ちを持ってたのですが
お店を持つ事が目標、夢になってしまってる状態で
もしお店ができてしまった時にその目標、夢が達成してしまうので
お店がオープンしたらやる気がなくなるとまではいかないにしても
一瞬、気が抜けてしまうのではないかと思います。
たしかに、お店を開く事は
(僕自身は内装の仕事をしていてお店を開いた経験がないのですが)
見ていて人生をかけてとりくむ大きな事だと思います。
なので、お店を開く事が目標や夢になる事は
僕もお店を開きたいと思った時にはしてしまいそうですが
せっかくなので目標や夢を
『すごい繁盛して町の人から愛されるお店を作る』や
『10店舗持つ』など、目標や夢を大きく具体的にしてみてはいかがでしょうか。
新幹線でたとえると
福岡から広島をゴールにするのではなく
福岡から東京をゴールにすると広島はまだ途中の駅なのであっさりとまではいかないにしろ
気持ち的にいくぶん早くたどり着き、さらに大きな目標や夢も達成できるのではないでしょうか。
長い文章でしたがよんでくれてありがとうございました。
独立。開業の参考になれば幸いです。
セイシンネットワークデザイン株式会社
福岡市六本松3丁目11-23 25号
TEL092-741-4101 FAX092-741-8737
mail seisin_ss@yahoo.co.jp
2011年01月27日
飲食店の繁盛店、集客力のある店舗、お店のオーナーの特徴
今回は飲食店の繁盛店、集客力のあるお店のオーナー様の特徴を書きたいと思います。
僕はこの仕事にたずさわって3年目なのですが
仕事上、色々なオーナー様と会う機会があるので人気店、繁盛店のオーナー様の
共通している性格や行動などを自分なりですが書きたいと思います。
1.元気がいい
元気がいいと書けば子供の様ですが、仕事を子供の様に楽しんでいる感じです。
やはり、話をした時に力強いエネルギーを感じます。
2.名前を覚えるのが早い
これは、私の名前をすぐに覚えてくれてすぐに名前で呼んでくれます。
これは個人的な意見ですが名前を大事にされてる方が多い気がします。
3.色々な事に詳しい
これは、店舗を作ってる最中に感じる事が多いのですが
電気の事や照明の事など、お店を運営していく上で関係してくる事にかなり詳しい方が多いです。
やはり、オーナーになる以上勉強したり意識したりしてるのじゃないかなと思います。
4.こだわりがある
人それぞれこだわってる部分は違いますが、こだわってる部分は納得いくまで
考えたり調べたりしてる様に感じます。
他にも色々あると思うのですが、私が感じる部分を書かせてもらいました。
近々この道30年!弊社、社長の千々松にも繁盛店のオーナー様の特徴を聞いてみたいと思います。
独立、起業、自分でお店を持ちたい方の参考にどうでしょうか。
▼写真は2年前に設計・デザイン・施工した『つまみ菜・西新店』様です。

▼

福岡で内装業を初めて約30年目 お客様に支えられて作ってきた店舗は200件以上を数える程になりました。
これからも精進してお店を作っていこうと思います。
独立、起業されたい方。お気軽にご連絡下さい。
セイシンネットワークデザイン株式会社
福岡市六本松3丁目11-23 25号
TEL092-741-4101 FAX092-741-8737
mail seisin_ss@yahoo.co.jp
僕はこの仕事にたずさわって3年目なのですが
仕事上、色々なオーナー様と会う機会があるので人気店、繁盛店のオーナー様の
共通している性格や行動などを自分なりですが書きたいと思います。
1.元気がいい
元気がいいと書けば子供の様ですが、仕事を子供の様に楽しんでいる感じです。
やはり、話をした時に力強いエネルギーを感じます。
2.名前を覚えるのが早い
これは、私の名前をすぐに覚えてくれてすぐに名前で呼んでくれます。
これは個人的な意見ですが名前を大事にされてる方が多い気がします。
3.色々な事に詳しい
これは、店舗を作ってる最中に感じる事が多いのですが
電気の事や照明の事など、お店を運営していく上で関係してくる事にかなり詳しい方が多いです。
やはり、オーナーになる以上勉強したり意識したりしてるのじゃないかなと思います。
4.こだわりがある
人それぞれこだわってる部分は違いますが、こだわってる部分は納得いくまで
考えたり調べたりしてる様に感じます。
他にも色々あると思うのですが、私が感じる部分を書かせてもらいました。
近々この道30年!弊社、社長の千々松にも繁盛店のオーナー様の特徴を聞いてみたいと思います。
独立、起業、自分でお店を持ちたい方の参考にどうでしょうか。
▼写真は2年前に設計・デザイン・施工した『つまみ菜・西新店』様です。
▼
福岡で内装業を初めて約30年目 お客様に支えられて作ってきた店舗は200件以上を数える程になりました。
これからも精進してお店を作っていこうと思います。
独立、起業されたい方。お気軽にご連絡下さい。
セイシンネットワークデザイン株式会社
福岡市六本松3丁目11-23 25号
TEL092-741-4101 FAX092-741-8737
mail seisin_ss@yahoo.co.jp
2011年01月26日
ビルの水漏れ工事
少し前に施工した内容です。
2階建のビルが水漏れしてるので補修工事に行ってきました。

水が流れる集水枡にゴミがたまり、水が流れない状態になってます。
普通だったらビルの防水があるので少々は問題ないのですが
建物自体が古く、防水シートが所どころ破けておりそこから水が入ってきて2階に水が入ってきた様です。
まずは、雨の降ってない日に行きゴミを取ります。
▼ゴミ取り前

▼ゴミ取り後

▼ゴミ取り前

▼ゴミ取り後

ゴミ回収後、防水シートの破れている部分の補修をします。
▼補修前

▼補修後

▼補修前

▼補修後

▼補修前

▼補修後

ゴミは枯葉やコケなどが多く、屋上に上がりづらいビルもありますが
ビルに入居の方はなるべく定期的に清掃をお勧めします。
福岡で内装業を初めて約30年目 お客様に支えられて作ってきた店舗は200件以上を数える事程になりました。
これからも精進してお店を作っていこうと思います。
独立、起業されたい方。お気軽にご連絡下さい。
セイシンネットワークデザイン株式会社
福岡市六本松3丁目11-23 25号
TEL092-741-4101 FAX092-741-8737
mail seisin_ss@yahoo.co.jp
2階建のビルが水漏れしてるので補修工事に行ってきました。
水が流れる集水枡にゴミがたまり、水が流れない状態になってます。
普通だったらビルの防水があるので少々は問題ないのですが
建物自体が古く、防水シートが所どころ破けておりそこから水が入ってきて2階に水が入ってきた様です。
まずは、雨の降ってない日に行きゴミを取ります。
▼ゴミ取り前
▼ゴミ取り後
▼ゴミ取り前
▼ゴミ取り後
ゴミ回収後、防水シートの破れている部分の補修をします。
▼補修前
▼補修後
▼補修前
▼補修後
▼補修前
▼補修後
ゴミは枯葉やコケなどが多く、屋上に上がりづらいビルもありますが
ビルに入居の方はなるべく定期的に清掃をお勧めします。
福岡で内装業を初めて約30年目 お客様に支えられて作ってきた店舗は200件以上を数える事程になりました。
これからも精進してお店を作っていこうと思います。
独立、起業されたい方。お気軽にご連絡下さい。
セイシンネットワークデザイン株式会社
福岡市六本松3丁目11-23 25号
TEL092-741-4101 FAX092-741-8737
mail seisin_ss@yahoo.co.jp
2011年01月20日
店舗をお持ちの方!約8.5年間無料! 電気代が約1/10!!
当社からのご提案
な、なんと電気代が約1/10!!
■照明は変えずに電球をLED球に変えませんか?
メリット1 電気代が1/10~1/7に下がります
(LED球に取り替えた所のみ)
メリット2 わずらわしい電球の取替えが10年位不要です。
メリット3 ハロゲン球だと1.300~1.500円位するので
電球代は1/2~2/3位で済みます。
メリット4 発熱が大変少なく色やけも少なく
地球温暖化対策にも役立ちます。
LED電球自体少々値が高いのですが、10年位近くもつ ので電気代を計算すると
1年半から2年位で元は取ります!!
なんといってもわずらわしい取替えが10年近くなくなります。
■各種タイプ用意しております。
・口金 E-11 E-17 E-26 タイプ有
・クリプトン型 ダイクロハロゲン型 電球型 蛍光灯型 有
・35W~75W相当の各タイプ有
・ライトコントローラー対応型タイプ有
お電話頂ければ見積もりに伺います。(見積り無料!)
既設の照明の光に合った物で提案、見積りさせて頂きます。
取替え時間は2~3時間で済みます。
※どうしても適合しない器具もございますのでご了承下さい。
今すぐお電話を!!
※よかよかブログを見た!っと言ってもらえると早く対応できます。
セイシンネットワークデザイン株式会社
TEL092-741-4104
FAX092-741-8737
mailseisin_ss@yahoo.co.jp

2010年12月21日
福岡で飲食店を独立・開業したい方!
今回は3年前に工事した大橋駅近くの『彩り』様を紹介します。
お店の玄関口でB-1なので建物内ですが、小庭を作り水が流れ外の雰囲気を作り出しました。
店内は御縁席と小庭の様子で、御縁席は洋個室タイプで池の水の流れる音を聞きながら食事ができます。
池にはもう、少々コケがついてきて雰囲気も出てきました。
いつもそうですが、天井はできるだけ高く取る様にして
このスペースも外の御縁席の雰囲気を作りだしています。
御縁席の照明は上からではなく入口鴨居の上から放ち
スポット照明の光を壁側にアール型に取り付けた和紙が
光で柔らかな明かりとなって和紙の質感を良く出して
落ち着きます。
中央、及び奥は4名6名の個室が並び団体のお客様になった
時には建具を外すと広がる様になり36名の団体まで
使用できます。
日頃、ゆっくりくつろげる個室となっております。
カウンター席も用意し、BAR風な雰囲気の中でゆっくり落ち着いた会話もでき
色々な席が選べるのもこの席の特色ですが、どの席もゆったりくつろげるスペースは
お客様の大事な時間を付加価値の高い時間としてくれます。
2010年12月15日
つまみ菜 野芥店様にLED電球の取替え工事に行ってきました。
11年程前にお店を作らせて頂いた『つまみ菜 野芥店』様に
LED電球の取替え工事に行ってきました。
LED電球は球自体、値段が高いのですが
電気代が普通の電球に比べると大幅に安く
約10年は交換不要なので金額・手間などを考えると
早めに切り替えても損はないと思います。
普通の電球だと物にもよりますが約1年半・蛍光灯だと約3~4年で
元が取れるのでないでしょうか
▼取替え前
▼取り替え後
▼取り替え前
▼取替え後
▼取り替え前
▼取替え後
せっかくなので店内の写真も撮らせて頂きました。
▼店内写真1
▼店内写真2
こちらの店舗は
木をふんだんに使用し、温かみのある
毎日来てもあきが来ないデザインしております。
今回の工事先の『つまみ菜』様は
博多と西新にも店舗のあるお店で
工事などで行った際、店員さんの応対もすごく良く
明るいとてもいいお店だと感じます。
今回、LEDの事を書かせてもらったのですが
弊社 千々松がLEDを担当してますので
また改めて詳しく書かせて頂きます。
LEDに関して、詳しい話が知りたい方
取替えをした場合の初期費用やどのぐらいで元が取れるかなど
知りたい方はお気軽にご相談ください。
セイシンネットワークデザイン株式会社
担当:千々松(チヂマツ)
092-741-4101
2010年12月14日
中州のクラブの工事です。
本日は4年程前にに作らせて頂いた
中州のクラブの照明の取替え工事に行きました。
照明の球が付いたり付かなくなったりなので
▼ソファーをずらして
▼新しい球に取り替えて
▼完成です。
▼もう一ヶ所
▼球を変えて
▼完成です。
このお店は中州のクラブという事で雰囲気を大事にした
デザインにさせてもらいました。
店内の写真を撮り忘れてしまったので次回、行った際に撮影してブログに載せます。
質問や相談なのあれば気軽にご連絡下さい。
セイシンネットワークデザイン株式会社
TEL092-741-4104
FAX092-741-8737
mailseisin_ss@yahoo.co.jp
2010年12月13日
ビルの壁の色を変える 塗装
今回はビルの壁の一面を塗りました。
▼工事前

▼壁の継ぎ目の部分から割れてきてます。

▼足場を組んで塗りました。

▼足場を外して完成!

今回は足場を組む際に、近隣の家の庭に足場を組ませて頂いたので
無事に終える事ができました。
工事をする際、近隣にお住まいの方にご迷惑にならないように工事するという、
当たり前の事ですがとても大事な事を再認識するお仕事でした。
▼工事前
▼壁の継ぎ目の部分から割れてきてます。
▼足場を組んで塗りました。
▼足場を外して完成!

今回は足場を組む際に、近隣の家の庭に足場を組ませて頂いたので
無事に終える事ができました。
工事をする際、近隣にお住まいの方にご迷惑にならないように工事するという、
当たり前の事ですがとても大事な事を再認識するお仕事でした。
2010年12月09日
焼肉屋を作る時は
本日は以前お店を作らせて頂いた博多の焼肉屋さんの事務所のクロス補修に行ってきました。
仕事の内容は簡単な事との事なので
ブログと写真を担当させてもらっている私が補修してきました。
トイレの天井のクロスが剥がれていると
いう事なので剥がれている部分を掃除して
水をつけてノリを塗ってローラーで抑えます。
補修後
このめくれ方はすごい!
こちらも補修してきました。
写真ではよくわからないのですが階段の
下場にあたる部分です。
焼肉屋をされる場合、弊社の千々松は焼肉屋の
店舗も得意としており私の記憶でも
10店舗以上しているので希望金額内で
お客様の納得のお店をデザイン・
プランで作らせて頂きます。
2010年12月08日
独立して立ち飲み屋のオーナーになりませんか?
4月1日にオープンしたお店です。
博多駅地下街に立ち飲み家として企画→物件からの紹介→施工しました。
立ち飲み屋の前は45年も続いた喫茶店でした。
喫茶店のオーナー様とも長い付き合いをさせて頂いており
これからさらに栄える博多の物件情報を一番に
手に入れる事ができました。
オープン初日にお客として見に行きました。
8時頃になると人通りが少ない場所ですが15坪ほどのお店に
50名近くの来客があり弊社はその熱気に驚かされました!
この地下街を1店舗を立ち飲み店にする事は勇気がいりましたが
時代に合った企画は外れてなかったと思います。
当社は200件以上、店舗を作った実績をもとに新しく
独立したい人や飲食店のオーナー様になられる方に今までの
統計的なアドバイスや数々のオーナー様達と培ったノウハウを
使ってご来店されたお客様が喜んでくれるお店作りをさせて頂いております。
お店を作るのはあらゆる面で心配もあると思いますが
まずはご相談、当社が施工したお店の見学でもかまわないのでお気軽にご連絡ください。
担当:千々松(チヂマツ)
2010年12月07日
1日で出来るお店の簡単リニューアル
施工中.1
今の状態ではせっかくの飲食店の雰囲気がなく、
食堂の様な窓なので格子と照明とアクリワーロンを使って
和の雰囲気のある、暖かい窓にしようと思います。
まずは、窓枠四方に木をはわせて下場に照明機器をセットします。
施工.2
格子を作り窓枠にはめ込みます。
そのはめ込んだ格子にアクリワーロンを貼っていきます。
施工.3
今の状態では照明器具を置いているのがすぐにわかってしまい、雰囲気もないので
上から杉の板を取り付けます。
完成
アクリワーロンの色ともとからの色も合い落ち着いた感じに仕上がりました。
アクリワーロンとはで耐候性に優れたアクリル素材で軽くて割れにくく安全などで
この様な時はとても便利に使えます。
本日は大工1人と電気屋1人で約半日ちょっとの作業時間でした。
2010年12月06日
5年前に当社がデザイン・工事させて頂いた中州のクラブです。
オーナー様の意向もあり、中州では他にない方向性を変えたお店作りを致しました。
中州のクラブは見た目の高級感ばかり追求して行くお店が多く、
洋風なゴールドに輝くお店が多く3~5年位で改装を必要とし、
新しくしないと古いお店になって客足が減る傾向にあります。
まずお客様からの立場での見方をし、くつろげ、飽きがでず
私が行く店はこんな店と自慢できる様なお店があっても
よいのではないでしょうか。
当然ホステスさんが主役でお店の内装は2の次であるが、
ホステスさんの会話にもうちの店はこんな店という
少しプライドがあっての接客も他店とは違いがでるのではないでしょうか?
自然と調和出来る中州のクラブはここだけではないでしょうか
看板は六方石の1面を磨いて、店名を彫った物を玄関の横に立てました。
1トン以上の重量の石の看板は運び設置するのは大変な作業でした。
玄関扉は通路天井までの高い両開の扉で、当初は楠のムク板にしておりましたが
どうしても反りが出てきて今は同じ楠の突板(つき板)に変えましたが、天然石の中にあるこの扉も
重みがあり、違いを感じられると思います。
玄関入ると小川が流れており、めだかも泳いでいます。
ガラスでふたをしていますがLED照明できれいにうつし出されており何か和やかに感じます。
玄関廻りの通路
店内もすべて自然の石で作られており月日がたつにつれて味がでるかと思います。
店内ホール中央には噴水が
水槽の中央より噴き出しており魚が泳いでいます。
その廻りには栗の木囲い、ホールの席とVIPの席がありその通路役目もしており合理的な設計かと思われます。
天井高は4.5M近くもあり、とても広く自然を満喫できると思います。
店内通路入ってすぐ右は重量感ある楠のムク板カウンター席があり
壁面も一般的にグラス・ボトル棚ではなく目を癒してくれる装飾としています。
ホール左面はスモークミラーに花の絵がプリントされ、広く感じられます。
VIPROOM側はガラスに浮世絵をエッチングしたガラスが
建てられ内部は柱の間にはめ込まれた障子が和の
落ち着きを感じられると思います。
2010年12月02日
西新の古くて暗いお店を低価格で蘇らせる!
2ヶ月程前に工事した物件です。
工事期間は約10日前後でした。
照明も暗く、暖かさと活気のないお店でした。
新しいオーナーさんと金額、内容を打ち合わせ後 工事開始!
要望はあまりお金をかけずに良いお店にしたいとの事でした。
以前使用していた物をほとんど利用しました。
大幅に変えたのは
天井の色
壁のクロス
換気
(テーブルで肉を焼くのでテーブル換気)
照明
(元にあった照明に新しい照明をプラス)
厨房もほとんど元にあった物を使いました。
当社はお客様のニーズや希望になるべく近い形でお答えできる様に心がけてます。
30年の実績と100店舗以上作った経験で
利用できる物や加工したりして再利用できる物は使ってエコなども一緒にできるように考えてます。
なお、地域の不動産屋とも良好で長い付き合いをさせてもらってるので
一般の方に知られる前のよい物件をご紹介できます。
質問や相談なのあれば気軽にご連絡下さい。
セイシンネットワークデザイン株式会社
TEL092-741-4104
FAX092-741-8737
mailseisin_ss@yahoo.co.jp
2010年11月30日
ガラスの取替え
中州にある飲食店の仕事です。
5年ほど前にお店を作らせて頂いたのですが
今回、パーテーションのガラスが割れたので新しいガラスを取り付けに行きました。
取付け前
取付け中、ガラスの根元にコーキングを入れます。
和紙をガラスに貼って、完成!
夜は営業されてるので早い時間に行き、
作業人数1人で清掃も含めて2時間位のお仕事でした。
こちらがホームページでも使用させてもらってる
お店の店内写真です。
↓

5年程前に、デザイン・工事させてもらいました。
TEL092-741-4104
FAX092-741-8737
mailseisin_ss@yahoo.co.jp
5年ほど前にお店を作らせて頂いたのですが
今回、パーテーションのガラスが割れたので新しいガラスを取り付けに行きました。
夜は営業されてるので早い時間に行き、
作業人数1人で清掃も含めて2時間位のお仕事でした。
こちらがホームページでも使用させてもらってる
お店の店内写真です。
↓

5年程前に、デザイン・工事させてもらいました。
TEL092-741-4104
FAX092-741-8737
mailseisin_ss@yahoo.co.jp
2010年11月29日
新しいお店に厨房機器を入れました。
今回は大野城で改装工事をしてるパチンコ屋さんの一角に入る飲食店の厨房の
図面書き、及びレイアウト、
厨房機器の搬入と設置をする仕事でした。
入れる順番は奥から入れて行きます。
今回は苦労した点は
新品と中古の機材を混ぜおり、中古の作業台の足の高さを調節する所が一つ、壊れてたので
設置するのに苦労しました。
同時に、水道をつなぐ業者にも来てもらってシンクの水も使用できるようにしました。
今日は2.5人(1人は半日)で朝8時~夜8時までの内容です。
2010年11月26日
事務所の天井クロス張替え
雨漏れの為、事務所の天井のクロスが剥がれてるので張替え工事に行きました。
屋根から漏れた雨があの穴から下に流れてた様です。ちなみにあの穴は照明器具があった穴です。
穴をふさいで
クロスを貼る大きさに天井のクロスをカットして
最初に粒の大きなパテ→小さなパテで補修して
新しいクロスを貼って完成!
今回は清掃を含めて職人2人で2時間ぐらいの工事でした。
今回は清掃を含めて職人2人で2時間ぐらいの工事でした。
2010年11月25日
住宅の外用シート貼り
少し前に施工させて頂いたお仕事です。
このお客様は10年位前に住宅の中の改装工事をさせてもらったお客様で
家の前の柱のシートが剥がれているので張り替えてほしいとのお電話を頂き施工させてもらいました。
この写真では分かりづらいのですが左の柱の上の方が剥がれてます。

上から新しいシートを貼るので職人さんに剥がれてる所や
ヒビが入ってる所をパテで埋めてもらいます。

パテが乾いたら新しいシートを貼って完成です。
施工前
施工後
根元を
コーキング
今回は清掃含めて3時間位のお仕事でした。
前回に引き続き今回も住宅のお仕事だったので大変勉強になりました。
このお客様は10年位前に住宅の中の改装工事をさせてもらったお客様で
家の前の柱のシートが剥がれているので張り替えてほしいとのお電話を頂き施工させてもらいました。
上から新しいシートを貼るので職人さんに剥がれてる所や
ヒビが入ってる所をパテで埋めてもらいます。
パテが乾いたら新しいシートを貼って完成です。
今回は清掃含めて3時間位のお仕事でした。
前回に引き続き今回も住宅のお仕事だったので大変勉強になりました。
2010年11月25日
早良区の屋根工事
知り合いの方からのご紹介でのお仕事です。
お客様から雨漏りが
するとの事なので屋根を新しくします。
古い屋根をはがして清掃
下地作り
断熱材を入れて
コンパネをしいて
ゴムアスフールを入れて
完成です。
昼から工事を始めて
清掃を含めて18時頃終了。
夏の強い日差しをはじくので屋根の色はシルバーにしました。
当社は飲食店などの施工が多いのですがたまに
知り合いの方のご紹介なのでこの様なお仕事を頂けます。
するとの事なので屋根を新しくします。
昼から工事を始めて
清掃を含めて18時頃終了。
夏の強い日差しをはじくので屋根の色はシルバーにしました。
当社は飲食店などの施工が多いのですがたまに
知り合いの方のご紹介なのでこの様なお仕事を頂けます。